アイキャッチ

兼六園では、紅葉シーズンに合わせて、毎年ライトアップのイベントを行っている。

2018年の兼六園のライトアップの概要は、下記のとおりだ。
日程:2018年11月9日(金)~12月1日(土)
時間:17:30~21:00(入園20:45まで)
料金:無料

兼六園の紅葉はだいぶ散ってしまっていたが、2018年11月30日にライトアップに行ってきた。

真弓坂口のライトアップ

ライトアップ期間中に開いている出入口は、真弓坂口、蓮池門口、小立野口の3つだ。

今回は、真弓坂口を利用した。
真弓坂口もライトアップされていて、ムード演出に一役買っている。

園内の様子

兼六園内の道は、少し灯りが付いているので、懐中電灯などは必要ないが、持っているとより安心だ。

徽軫灯籠のライトアップ

これは、徽軫灯籠のライトアップだ。

徽軫灯籠のすぐ上にかかる紅葉と、後ろに見える蓬莱島の紅葉が、徽軫灯籠をより美しく見せている。

唐崎松のライトアップ

唐崎松は、この時期、雪から松を守るための雪吊りがされている。

ライトアップ中の唐崎松の雪吊りは、本当に美しいのだ。

雁行橋のライトアップ

雁行橋は、11枚の石が、雁(がん)が列を成して飛んでいる姿に似ていることから、この名前が付いている。

雁行橋は、日中はあまり目立たないのだが、ライトアップされ、また違う色を見せてくれるのだ。

蓬莱島のライトアップ

蓬莱島は、ライトアップ中、最もキレイなスポットの一つだ。

ライトアップされた紅葉が、霞ヶ池の水面に反射し、より美しく輝く。

栄螺山からのライトアップ

これは、栄螺山の頂上から撮った写真だ。

栄螺山からは、ライトアップされた蓬莱島と唐崎松の雪吊りが、よりエレガントに見えるのだ。

海石塔のライトアップ

海石塔は、普段は観光客に注目されないのだが、紅葉シーズンには、苔のある外観が渋く輝くスポットだ。

海石塔は、ライトアップ中も、渋い美しさを放つ。

海石塔のライトアップ2

また、ライトアップされた海石塔と後ろにある翠滝、周りの紅葉が、瓢池の水面に反射し幻想的な空間を見せてくれるのだ。

最後に:
バスで行く場合は、主要なライトアップスポットを巡る、ライトアップバスが利用できる。

詳しくは、ライトアップバスについてを参照願いたい。

また、この時期は、かなり寒いので上着とマフラーは必達アイテムだ。

現地取材:
兼六園、2018年10月30日