兼六園シャトルバス

兼六園には、いつも車で行っているが、今回は金沢駅から兼六園シャトルバスに乗り、兼六園に行ってみた。

鼓門

兼六園シャトルは、金沢駅の兼六園口(東口)から出発している。

兼六園口に着いて、まず目につくのが、金沢駅のシンボル、鼓門(つづみもん)だ。

鼓門を見るのは初めてだが、想像していたよりかなり大きくて、精緻な作りだ。

金沢駅バス乗り場

金沢駅は、バス乗り場がたくさんあって、ややこしい。

兼六園シャトルの乗り場

兼六園シャトルバスは、6番乗り場だ。

交通案内所

乗り方が分からなければ、バス停のわきに交通案内所もあるから、そこで聞けば詳しく教えてくれる。

兼六園シャトルに乗る

兼六園シャトルバスは、20分間隔で運行していて、平日は大人200円(こども100円)、土日祝日は大人100円(こども50円)。

兼六園シャトルバスは、兼六園の他、近江町市場・尾山神社・金沢21世紀美術館など、主要な観光スポットに停車する。

兼六園シャトルの車内

いよいよ、兼六園シャトルバスに乗り込む。

エレガントな車内を期待したのだが、いたって普通の路線バスの車内だ。

兼六園シャトルのルート

兼六園シャトルバスは、兼六園の周りを1周するのがポイントだ。

成巽閣、金澤神社、石川県立美術館、石川県立歴史博物館などに行きたい場合は、兼六園シャトルバスに乗ると便利だ。

金沢21世紀美術館バス停

今回は、「広坂・21世紀美術館(しいのき迎賓館前)」バス停で降りることにした。

金沢駅を出発して、約13分くらいで到着した。

このバス停から、兼六園の真弓坂口まで徒歩2分、金沢21世紀美術館まで徒歩2分だ。

※兼六園シャトルバスの詳細は、別ページのバスで兼六園に行くに記載している。

現在取材:
・兼六園シャトルバス、2018年12月6日