
石川県営兼六駐車場は、普通自動車482台、バス12台が収容できる、兼六園付近で一番大きな駐車場だ。
兼六園観光協会のHPには、「兼六園を利用する場合、石川県営兼六駐車場を利用してください」と書いてあるが、どの駐車場に停めても問題ない。
石川県営兼六駐車場は、金沢城にも近いので便利なのだが、周りの駐車場と比べると平日の料金は高めで、土日祝日の料金は高くも安くもない感じだ。
石川県営兼六駐車場は、兼六園の桂坂口まで約3分、金沢城の入口(石川門)まで約3分と、兼六園にも金沢城にも行く場合にはとても便利だ。
その反面、反対側にある金沢21世紀美術館、石川県立美術館などに行く場合には、ちょっと距離がある。
自分は、はじめて石川県営兼六駐車場に行ったとき、駐車場の看板に気づかず、通りすぎてしまった。
兼六園を観光する際は、友達や家族と一緒だろうから、駐車場の看板に気づくと思うが、念のため動画で解説したい。
石川県営兼六駐車場の入口までの動画
この動画は、兼六園下交差点の手前から、交差点を右折し、駐車場に入るところまでだ。
兼六園下交差点を右折したら、すぐ左手に石川県営兼六駐車場があるので、左の車線に入るのがポイントだ。
石川県営兼六駐車場は、外見は古いのだが、駐車場内は普通だ。
駐車場の入口に管理人もいるので、何かあれば確認することもできる。
石川県営兼六駐車場から桂坂口手前までの動画
この動画は、石川県営兼六駐車場から、桂坂口に向かう坂道までの動画だ。
石川県営兼六駐車場の料金などについては、別ページの兼六園の駐車場に記載している。
現在取材:
・石川県営兼六駐車場、11月7日