兼六園には、食事や甘味を食べられる茶屋が11店、お土産専門のお店が2店あります。

また、食事と甘味を食べられる多くの茶屋では、お土産も買うことができます。

食事や甘味を食べられるのは、下記11店です。
茶屋見城亭、蓬莱堂、万清亭、堤亭、清水亭、城山亭、兼六園三芳庵、内橋亭、兼六亭、奇観亭、ことぶき、出世茶屋

お土産専門のお店は、下記1店です。
九谷東山窯

茶屋見城亭(けんじょうてい)

茶屋見城亭

茶屋見城亭は、金沢城の石川門が見えるお店です。金沢郷土料理の治部煮、ハントンライス、おでん(冬期)、あんころ、などが食べられます。
茶屋見城亭の詳しい情報

蓬莱堂(ほうらいどう)

蓬莱堂

兼六園の蓬莱堂は、以前はお土産屋さんでしたが、2019年3月28日にリニューアルオープンし、食事処・甘味処になりました。
蓬莱堂では、とり味噌煮込み、白湯塩焼きそば、わらび餅、コーヒー、ラテ、ビール、お酒などが楽しめます。
蓬莱堂の詳しい情報

万清亭(まんせいてい)

万清亭

万清亭では、お店オリジナルのだしを使ったうどん、治部煮、そば、あんころ、などが食べられます。明治時代に欧米に輸出された九谷焼を販売しています。
万清亭の詳しい情報

堤亭(つつみてい)

堤亭

堤亭では、治部煮、うどん、そば、定食、あんころ、などが食べられます。2階の食事スペースでは、金沢城の石垣を見ながら、ゆっくり過ごせます。
堤亭の詳しい情報

清水亭(しみずてい)

清水亭

清水亭では、治部煮、うどん、そば、丼ぶり、あんころ、などを食べることができます。アットホームな店内で、家庭的な味付けの食事を楽しめます。
清水亭の詳しい情報

城山亭(しろやまてい)

城山亭

清水亭では、治部煮、うどん、そば、ラーメン、定食、あんころ、などが食べられます。手取川、加賀鳶など日本酒のメニューも充実しています。
城山亭の詳しい情報

兼六園三芳庵(みよしあん)

兼六園三芳庵

兼六園三芳庵では、治部煮、御造り、焼き物などが入ったお弁当を、瓢池の畔にある店内で食べられます。皇族や著名人も訪れた老舗料亭です。
兼六園三芳庵の詳しい情報

内橋亭(うちはしてい)

内橋亭

内橋亭では、治部煮、うどん、そば、定食、お団子、などが食べられます。霞ヶ池の隣にあり、兼六園が蓮池亭だった時代に作られた4亭のうちの1亭です。
内橋亭の詳しい情報

兼六亭(けんろくてい)

兼六亭

兼六亭では、治部煮、うどん、そば、おでん、定食、あんころ、ぜんざいなどが食べられます。噴水のとなりにあるお店です。
兼六亭の詳しい情報

奇観亭(きかんてい)

奇観亭

奇観亭では、治部煮、うどん、そば、定食、お団子などが食べられます。和洋菓子、日本酒、工芸品、九谷焼、加賀友禅など、お土産の種類が豊富です。
奇観亭の詳しい情報

ことぶき

ことぶき

ことぶきでは、うどん、そば、自家製ぜんざい、くずきりなどを食べることができます。日本武尊銅像の裏手にあり、静かでアットホームな時間を過ごせます。
ことぶきの詳しい情報

出世茶屋(しゅっせちゃや)

出世茶屋

出世茶屋は、霞ヶ池の隣にある出店で、お団子、ひやしあめ、抹茶、甘酒、などが買えます。お店の名物は、140年作り続けている「兼六だんご」です。
出世茶屋の詳しい情報

九谷東山窯(くたにひがしやまがま)

九谷東山窯

九谷東山窯は、九谷焼のお土産処で、茶道具、香炉、花瓶、飾皿、茶碗、お皿などが買えます。吉崎英治の作品や東山窯の古九谷写などが置いてあります。
九谷東山窯の詳しい情報

蓬莱堂(ほうらいどう)

蓬莱堂

蓬莱堂では、工芸品、九谷焼、置物、花瓶、飾皿、お皿などが買えます。九谷焼の陶工で、人間国宝の徳田八十吉や吉田美統の作品なども置いてあります。
蓬莱堂の詳しい情報

現地取材:
・茶屋、2018年12月1日、2019年1月2日
参考文献:
・協同組合兼六園観光協会、「茶店めぐり」
https://kenrokuen.or.jp/chamise/(参照:2019/1/22)