兼六園の入園料金

兼六園は、誰でも利用できるリーズナブルな入園料金が設定されています。

兼六園と周辺の観光スポットを利用する場合は、「兼六園プラス1チケット」を購入すると、割引料金で利用できます。

65歳以上の方、障害者の方、施設などに入所している方は、入園料金が免除になります。

入園料金

入園料金

  • 大人(18歳以上) 310円
  • 子供(6歳~17歳) 100円
  • 0歳~5歳      無料

30名以上の団体の場合は、下記の料金になります。

  • 大人(18歳以上) 250円
  • 子供(6歳~17歳) 80円

兼六園プラス1チケット

兼六園プラス1チケット

兼六園には、「兼六園ぷらす1」という、兼六園ともう一つの観光スポットを、割引価格で利用できるチケットがあります。

「兼六園プラス1」チケットは500円で、兼六園の受付で購入することができます。

「兼六園プラス1」チケットの対象となっている観光スポットは、下記のとおりです。

  • 石川県立伝統産業工芸館
  • 金沢城(菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門)
  • 石川県立美術館
  • 石川県立歴史博物館
  • 石川四高記念文化交流館
  • 加賀本多博物館

入園料金の免除

入園料金の免除

下記に該当する人は、兼六園の入園料金が免除となります。

  • 65歳以上の方
  • 公的機関が発行する運転免許証・保険証などの、年齢を証明できる証明書の提示が必要です。
    コピーでも大丈夫です。

  • 障がい者の方
  • 身体障害者手帳、精神障害保健福祉手帳、療育手帳の提示が必要です。
    介護者についても、1名まで入園料金が免除されます。

  • 学校行事等で利用する方
  • 小学校、中学校、特別支援学校(特別支援学校は高等部を含む)の行事について、兼六園入園願を学校長名で1週間前までに提出すると、入園料金が免除となります。

  • 施設などに入所している方
  • 生活保護施設、身体障害者更生養護施設、児童福祉施設または、老人福祉施設への入所者は、入所を確認できる書面の提示により、入園料金が免除となります。

  • 石川県民で県民観賞の日
  • 県民観賞の日(毎週土曜日と日曜日)に限り、石川県民で住所確認ができる証明書を提示した場合、入園料金が免除となります。
    自動車運転免許証、身分証明書、健康保険証、健康手帳、その他(石川県民であることが確認できるもの)

参考文献:
・協同組合兼六園観光協会、「開園時間・入園料等」
https://kenrokuen.or.jp/information/
(参照:2018/1/20)